円満な資産承継するための選択肢の一つとして〜成年後見人制度や遺書と組み合わせる

ご相談〜その後の流れ

  • HOME »
  • ご相談〜その後の流れ

Q.家族信託の話を聞きました。私の家族の相続対策としてぜひ検討したいと思うのですが、誰に相談すればよいのでしょうか。

【解説】

家族信託はそれ単独で検討するというよりも、相続対策(相続税対策含む)、遺言制度、成年後見制度などの利点とあわせて検討することが大切です。

しかしながら、「相続のプロ」と自称されている人であっても、この家族信託について詳しく知っている人は意外に少ないのが現状です。

<信託検討から実行までの5つのステップ>

① 相談とヒアリング⇒信託組成の判断

② 信託設計と見積もり

③ 当事者及び関係者への説明と賛同(コンサル契約と配役設定)

④ 実行、専門家連携・進捗管理(信託契約書、公正証書、登記)

⑤ 信託契約に伴い、継続フォロー(監督業務、会計、アドバイス)

5つのステップについて、さらに説明します。

①どのようなスキームを組めばよいか、ヒアリングを行う段階

 まずは、どのような信託組成になるかを組み立てる段階です。

 相続や財産管理に関する諸制度や税務、不動産など幅広い知識を持った人たちとともに最適なスキームの設計を行います。

②信託の設計と組成に必要なコストを理解し、組成の意思決定を行う段階

 家族信託は、個々の状況や要望に応じたオーダーメイドが基本です。

 また、どのような設計にするかで、必要となる手続きも変わってきますので、費用の概算を見積もってもらうようにします。

③関係する家族への説明と理解を得る段階

 家族信託は遺言とは異なり「契約」ですので、関係する家族等との合意のもとに契約を結ぶ必要があります。制度上は契約当事者でない家族の同意は必要ではありませんが、やはり家族や親族(特に推定相続人)にはきちんと契約の内容や趣旨、そして必要なコストを説明し理解を得るほうが無難です。

④実際の信託契約書を作成するなどの「実務」を行う段階

 契約書面の作成や税務申告等の実務は、弁護士や税理士などの専門家に行ってもらうようにします。

 ①及び②で作成した信託設計に基づき、正式な書面・手続を行います。

⑤信託組成後の継続的な活動を行う段階

 主として受託者が行うことになりますが、信託された財産の管理状況、収支報告を定期的に受益者もしくは信託監督人※に報告します。

 また、信託財産から収益が上がっている場合には、受益者について確定申告が必要です。

  ※信託監督人:受託者が信託財産を委託者の以降に従って適切に管理しているかどうかを第三者の立場から監督する「監督人」のことです。

家族信託の検討準備と自己診断チェックシート

Q.家族信託の検討のためにはどんな準備が必要ですか。

【解説】

家族信託を検討するための初期段階において、信託の内容や信託制度利用の可能性を検討するために、最低限必要な情報には次のようなものがあります。

項目 どういうものか 例えば
家族構成 相続等の問題を考える際に考慮すべき親族すべて 家族構成表や家系図
信託したい資産または保有資産 不動産であれば、所在地とそれぞれの「固定資産税評価額」がわかるもの

その他の資産等の概算

資産の一覧表

登記簿等

希望したいこと

実現したいこと

家族信託の活用で何を期待しているか 認知症対策

相続対策

財産を託す人は誰か その人に託したい理由
相続や資産承継を考える際の不安、心配事 どんなことが気になるか

以上をあらかじめまとめておくことをお勧めしますが、もちろん相談しながら順次整理していく方法もあるでしょう。

POINT

家族信託の組成にとって最も重要な情報は、「誰に託すか(受託者は誰か)」「何を託すか(信託財産はなにか)」「どうしたいか(信託の目的は何か)」です。

最終的にこれらが固まらないと、信託契約を具体的に進めることはできません。

◆家族信託検討自己診断チェックシート

以下の設問にYES・NOでお答えください。なお、下記チェックシートはあくまで参考ですので、詳細は専門家にご相談ください。

<家族信託で問題が解決するかのチェック>

項目 回答
二次相続以降の財産の承継先を決めておきたい YES・NO
相続の件で、家族には決してもめてほしくない YES・NO
老後の財産管理を家族に任せたい YES・NO
相続税対策を、時間をかけて行う必要がある YES・NO
既に共有名義もしくは将来共有になる可能性のある不動産がある YES・NO
所有する財産は自宅のみである YES・NO
財産のほとんどは不動産である YES・NO
財産の多くを自社株が占める YES・NO
親子で離れて暮らしており、将来も同居は難しい YES・NO
将来は介護施設や老人ホームで暮らしたい YES・NO
財産の所有者が認知症等になるのが心配である YES・NO
障がいのある子どもの将来を万全にしておきたい YES・NO

※「YES」が1つでもあれば、家族信託検討の余地があります。

続いて次のチェックをお願いします。

<家族信託の活用が難しいのかのチェック>

項目 回答
財産を託せる家族がいる(任せてもよい人がいる) YES・NO
親子や兄弟間で相続や資産承継の話ができる YES・NO
相続や資産承継の内容は家族内でオープンにしてもよい YES・NO
自分の財産内容は、調べれば整理できる YES・NO
相続の問題で、残された家族に心配をかけたくない YES・NO

※「NO」が1つでもあれば、家族信託の活用は適切でないかもしれません。

お気軽に御相談下さい TEL 096-388-3710 9:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

PAGETOP
Copyright © 家族信託 熊本 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP